top of page
ニュース
ソシオファンド北九州からのお知らせや、北九州で輝く人・場所のご紹介など
検索


「地域を面白くするLocal goodな人たち」 ゲスト:沖野 充和さん(株式会社トルビ 代表取締役)
一般社団法人ソシオファンド北九州がコーディネーターを務める北九州市民カレッジ「地域を面白くするLocal goodな人たち」。 全5回の講座では、地域を元気に、面白くする“Local good”なゲストをお迎えして、インタビュー形式でお話をお聞きしています。...
6 日前読了時間: 3分
閲覧数:3回


「地域を面白くするLocal goodな人たち」 ゲスト:宮川 伸吾さん(NPO法人なごみの家 理事長)
一般社団法人ソシオファンド北九州がコーディネーターを務める北九州市民カレッジ「地域を面白くするLocal goodな人たち」。 昨年からスタートした取り組みで、今年が2回目の開催となります。 講座は全5回、地域を元気に、面白くする“Local...
1月20日読了時間: 4分
閲覧数:31回


10/21(月)はSocio cafe開催です!
10月21日(月) はソシオカフェ開催です! 今回もいつものとおり特にテーマを設けずに、参加者のみなさんから提供いただいたテーマで、ゆるゆるとした対話の時間を予定しています。 対話するといっても、無理に発言いただく必要もありません。聞くだけでもOKです。...
2024年10月12日読了時間: 1分
閲覧数:17回

5/18(土)開催! ソシオファンド北九州 10周年記念イベント「Socio Future Talk」
ソシオファンド北九州10周年記念事業の開催です!
2024年4月17日読了時間: 3分
閲覧数:197回


10/13(金) ソシオシネマwithまちなかシアター@八幡中央区商店街「坂の上のマリア」上映会開催!
2023年10月13日(金)は、「【100円商店街・特別編】ソシオシネマwithまちなかシアター@八幡中央区商店街」の開催です! ソシオシネマとは、ソシオファンド北九州がセレクトした映画を上映する上映会です。 設立10周年を迎えたソシオファンド北九州の記念イベントとして、市...
2023年9月20日読了時間: 2分
閲覧数:82回


北九州市民カレッジ「地域を面白くする“Local good”な人たち」を開講します!
北九州市立生涯学習総合センターが主催する「北九州市民カレッジ」 毎年、前期と後期で多くの講座が開催されています 今回、令和5年度後期に開講となる講座の1つをソシオファンド北九州で担当することになりました 講座名は「地域を面白くする“Local good”な人たち」...
2023年9月12日読了時間: 2分
閲覧数:58回

【募集期間は終了しました】第9期 協働事業「びびんこ」協働団体募集
社会起業家に対して、返済不要な助成金の提供と、幅広い本業をもつパートナー(メンバー)による約1年間の力強い経営支援を行うプログラムです。 現在、2024年1月より協働をスタートする団体を募集しています。 募集期間は2023年7月20日(木)24時(申請書の返送期間)までです...
2023年6月7日読了時間: 3分
閲覧数:285回


2/13(月)はSocio Cafe開催!
2022年2月13日のSocio Cafeは、ソシオファンド北九州のメイン事業「びびんこ」の第7期協働成果発表&第8期協働先発表会を兼ねて開催します! そもそも「びびんこ」とは、ソシオファンド北九州が取り組む公募型協働プログラムです。...
2023年2月1日読了時間: 2分
閲覧数:34回


11月14日(月)はSocio cafe
11月のSocio Cafeは、11月14日(月)開催です! 今月も出来るだけ感染予防を施しながら、Social Goodな皆さんとリアルな場で語らいたいと思います。 Socio Cafeは、特別なテーマや話題を決めて開催しているわけでもなく、カリスマ的なファシリテーターが...
2022年11月8日読了時間: 2分
閲覧数:39回


「今のうちに知ろう!備えよう!災害ボランティアコーディネーション集中講義」参加者募集!
新型コロナウイルスの影響で、お仕事や日常生活、そして市民活動などにも大きな影響が出ていることと思います。 そのような状況の中、季節は梅雨を迎え、今後、自然災害も心配な季節となります。 そこで、今回は自然災害に関する3回連続セミナー「今のうちに知ろう!備えよう!災害ボランティ...
2020年6月3日読了時間: 2分
閲覧数:106回


ホタルと水辺の生き物の生息環境保全を考える学習施設~北九州市ほたる館~
北九州市ほたる館で、「北九州ほたるの会」会長である中村光男さんに話を伺った。1980年(昭和55年)に小倉北区小熊野川に20匹のゲンジボタルが飛んだことをきっかけに本格的にほたるの保護活動が開始されたという。中村さん自身がホタルの保護に関わり始めたのは50年前になり、中学校...
2020年3月10日読了時間: 2分
閲覧数:289回


多彩な人や文化が集まる港まち門司港ですてきな出会いと思い出を ~ゲストハウスPORTO(ポルト)門司港~
港まちとして栄えてきた門司港。その港まちの中でも、昔ながらのレトロな建物が数多く立ち並んでいる門司港レトロの近くにあり、門司港ならではの多様な人や文化などといった門司港らしさを味わってほしいと始められたのが「ゲストハウスPORUTO(ポルト)門司港」である。今回は、PORT...
2020年2月17日読了時間: 2分
閲覧数:251回


〜福祉と地域を結びつける場〜「一丁目の元気」
小倉北区の商店街の一角にある「1丁目の元気」は、ものづくりを通じた社会参加を推進する、カフェ併設の障害者自立支援ショップである。 お洒落で温かみある店内には、お菓子やアクセサリー、カレンダーやバッグなど豊富な種類の商品が手頃な価格で販売されている。一見すると”おしゃれな雑貨...
2020年2月10日読了時間: 2分
閲覧数:438回


学生による学生のためのフリーペーパー「WATCHä!!」 第15代編集長 松藤遥奈さん
北九州に学生による学生のためのフリーペーパーがあることをご存知だろうか? それは北九州市立大学の学生サークルが制作するフリーペーパー「WATCHä!!」だ。 「WATCHä!!」は、現在、15年間で35号までが発行されている。...
2020年1月15日読了時間: 6分
閲覧数:437回


人とのつながりが物語の始まり ~株式会社タムタムデザイン~
私たちにとっての“豊かさ”とは何だろう? その答えのヒントを教えてくださったのは、株式会社タムタムデザイン代表取締役である田村晟一朗さんである。 今回は、田村さんにリノベーション・空き家に対する考えやタムタムデザインが経営する「アートと雑貨とナチュールワインの店tamtam...
2019年12月11日読了時間: 3分
閲覧数:425回


子育ての不安をなくしていきたい~北九州子育て支援団体Hummingbird~
今回、北九州で子育て支援を行っている「Hummingbird」に訪問させていただき代表である小西さんにお話をお伺いした。 この団体は主に母親の観点から食育を見つめ直すことを目標としており料理の基本を学ぶ講座を行っている。...
2019年11月28日読了時間: 3分
閲覧数:291回


緑豊かなまちづくりを目指して~NPO法人グリーンワーク~
2004年に設立されたNPO法人グリーンワークは、造園施工管理技士や公園管理運営士などの資格を持つ会長の桝本さんをはじめ、花屋さんやグリーンアドバイザーの資格を持つ方など多様な業種のメンバーで活動している。緑豊かなまちづくりをミッションに掲げ、園芸福祉・園芸療法の啓発、啓発...
2019年11月20日読了時間: 2分
閲覧数:352回


~北九州ににぎわいを作り出す~動き続ける北九州家守舎
小倉北区の魚町商店街の一角に事務所をかまえる「株式会社北九州家守舎」。行政や地域住民等と連携し、建物管理や入居者支援等によって地域づくりを行っている会社である。2012年4月に、4人の代表者によって設立された。 今回は、この会社のスタッフである清原裕也さんにお話を伺うことが...
2019年11月15日読了時間: 2分
閲覧数:296回


シルバーひまわりサービス:安全に暮らせる超高齢社会を市民全体で
北九州市は、政令指定都市内では最も高い30.2%の高齢化率(平成31年1月1日)を記録している。そうした状況の中で、通院や買い物等、外出時の不便や苦労を感じる高齢者も増加している。平成5年に市が実施した調査によると、在宅高齢者の約6割の方が「外出時の送迎」を希望していたとい...
2019年11月7日読了時間: 2分
閲覧数:517回


北九州市をにぎやかに~北九州まちづくり応援団株式会社の取り組み~
今回、「北九州まちづくり応援団株式会社」を訪問した。この会社は、中心市街地の活性化を進める目的で、平成17年に地元事業者の有志の出資により設立された会社だ。業務として、小倉中心市街地での共通駐車券事業、小倉イルミネーション運営などの賑わいづくり事業、更に北九州市の指定管理施...
2019年10月9日読了時間: 3分
閲覧数:668回
bottom of page